Express + jQueryでpjaxを使う

先日、暇つぶしに Express で噂の pjax を使って遊んでみました。pjax 自体は jquery-pjax を使う事で手間をかけずに実現出来ますね。サーバ側もHTTPリクエストヘッダ...

2011/11/25

Ruby 1.9.2 + Rails3でテストカバレッジを取るにはSimpleCovが良さそう

Ruby (Rails) でテストカバレッジといえば Rcov ですね。 しかし Rcov は Ruby 1.9.x に非対応なので Ruby 1.9.2 + Rails3 な環境で開発をしている方は SimpleCov を使うと幸せになれます。名前にSim...

2011/10/20

Node.js アプリをデプロイして Upstart で起動させる Capistrano レシピを書いた

Node.js アプリをデプロイする場合、Heroku などの PaaS を使っているとすごく簡単なのですが、デプロイ先が VPS や専用サーバの場合、何かしらのツールを使っ...

2011/10/13

Node.jsで使えるHTTP偽装モジュール node-fakeweb

主に外部のAPIが絡んでくるアプリのテストに使えるモジュールです。Node.jsの標準モジュールであるhttpではなく、requestという...

2011/10/6

has_one関連でaccepts_nested_attributes_for / fields_forを使う

先日、has_one関連でaccepts_nested_attributesを使ってフォームを作ろうとしたら、ネスト先のフィールドが画面に出...

2011/9/30