connect middlewareでexpressを拡張しよう

connect (express) は Ruby の Rack と同じようにミドルウェアを使うことで簡単に拡張する事が出来ます。このミドルウェアの使い方・作り方を知っているだけで express での開発が相...

2011/7/18

さくらのVPS(Ubuntu 10.04)にRed5を入れたときのメモ

とある事情でさくらのVPSにRed5(ストリーミングサーバ)を入れたので、その時のメモをブログに残しておきます。なお、さくらのVPSで動かし...

2011/7/14

Redis の Pub/Sub を使って Node.js + WebSocket のスケールアウトを実現する方法

Node におけるスケールアーキテクチャ考察(Scale 編)というエントリーを読んで、RedisはPub/Sub型通信をサポートしているという事を知...

2011/6/19

node.js で コマンドライン引数を取るには

node.js でコマンドライン引数を取りたい場合は opts というモジュールを使うことで簡単に実現出来ます。 optsモジュールは npm でインストールします。 npm install opts 試...

2011/6/18

npm と package.json でパッケージ管理

node.js で Ruby の Bundler(Gemfile) のようにパッケージとバージョンを管理するには、package.json というファイルを作成すれば良いようです。 package.json のdependen...

2011/6/14